最終更新:ID:ngwG5P1vsQ 2016年11月26日(土) 00:26:43履歴
サイコショック | ![]() | 弾強度が強く大体のシュートを消せる。ヒットするとフェイズチェンジ |
めいそう | ![]() ![]() ![]() | |
エナジーボール | めいそう中に![]() | 発生後もう一度![]() |
サイコキネシス | めいそう中に![]() | 相手を追従し相手の近くで発動する飛び道具。しかしよろけると消滅してしまう |
マジカルリーフ | 空中で![]() | 追従する飛び道具 |
ジャンプシュート | 空中で![]() | マジカルリーフの後に打つと効果的 |
サイドシュート | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 相手の直線的な攻撃に効果的。ガードさせると距離を離せる |
バックシュート | ![]() ![]() ![]() | 空中から攻めてくる相手への対策。長押しでブロック貫通 |
フロントシュート | ![]() ![]() ![]() | 溜めなしがヒットするとフェイズチェンジ。長押しでブロック貫通&スタン。 |
ムーンフォース | ![]() ![]() ![]() | シュート攻撃を撒きつつ溜められるからデュエルフェイズよりも隙が少なく出せる |
めいそう | ![]() ![]() ![]() | |
サイコキネシス | めいそう中に![]() | 相手を追従し相手の近くで発動する飛び道具。隙が大きい |
エナジーボール | めいそう中に![]() | 拡散方向か縦になるため相手がジャンプしたら派生しよう |
マジカルシャイン | めいそう中に![]() | ブロック属性の技。相手との距離を離すときに使う |
マジカルリーフ | 空中で![]() | 射程が長い飛び道具。入力方向で発射方向変化 |
空中強攻撃 | 空中で![]() | コンボの始動技。基本的に投げを読んだら使う |
アシストパワー | ![]() ![]() ![]() | 主力技。めいそうを積むことで性能アップ、めいそうは3回で最大となる |
みらいよち:上 | ![]() ![]() ![]() | 空中に発生するみらいよち。入力方向で手前、真ん中、奥に置くことができる |
みらいよち:下 | ![]() ![]() ![]() | 地上に発生するみらいよち。入力方向で手前、真ん中、奥に置くことができる |
ムーンフォース | ![]() ![]() ![]() | 一直線に飛ぶビーム。根元に弾消し判定がある。溜めている間主力のポケモン技が使えないので注意 |
距離を維持して闘うことを考える。
フェイズチェンジ後のことを考えると、なるべくフィールドフェイズをとることを意識しよう。
フェイズチェンジ後のことを考えると、なるべくフィールドフェイズをとることを意識しよう。
- フロントシュート溜め(
)は相手の遠距離技をすべて消すまたは無視して飛んでいきさらにブロック貫通&スタンもするという強技。ヒット後もう一度打つことで相手を遠くに吹っ飛ばせる。主力
- バックシュート溜め(
)は空中の敵に強い。フィールドフェイズには珍しい頭無敵。フロントシュートと同様に無敵の弾であり、消滅することはない。相手がジャンプした時や上段攻撃をしてきた時に効果的。対空技
- シュート攻撃を撒いて相手がジャンプしたらバックシュート、ブロックしたら溜めフロントシュートをしたりと相手と距離が離れていれば見てから反応できないこともない。
- マジカルリーフからも同様で相手がブロックしたら空中浮遊でタイミングを計ってブロックがなくなるタイミングでジャンプシュートを打つと当てることができる。ガードされたら素直に降りるのもあり
- 相手と距離があるときやガードばかりのときはシュート(
)からサイコキネシス(めいそう中に
)などで牽制しつつめいそうをつむと良い。
- めいそうをつんだアシストパワー(
)やサイドシュート(
)はガードの上から当てても相手を後ろへ押し戻すことができる。
- 慣れてきたら、ジャンプシュート(空中で
)の軌道を
で変える。
- ステップやサイドシュートが多い場合はジャンプシュート(空中で
)で対応すると良い
- ジャンプが多い場合はバックシュート(
)で対応する。
この距離は苦手だが、じゃんけん自体はそこまで弱くないので読み合いに勝てばなんとかなる
・つかみ攻撃
最速技でリーチも広め、威力も高めと優秀。
- ブロック攻撃(
)
- ムーンフォース(非共鳴時)
・つかみ攻撃
最速技でリーチも広め、威力も高めと優秀。
この距離は苦手なので距離を離すことを考えて立ち回ろう
-
-
- マジカルシャイン(めいそう中に
)
- 近〜中距離でフロントシュート溜め(
)やサイコキネシス(めいそう中に
)、エナジーボール(めいそう中に
)などをやるとピカチュウのジャンプ
のような特に空中から斜めに降ってくる攻撃に狩られてしまうので気をつける。
- この距離だとドーム状に広がる上にブロック属性のマジカルシャイン(めいそう中に
)は強いがガードされたりぎりぎり相手に届かないと自分が不利になってしまうので無理にめいそうから派生させずとも
- マジカルリーフ(空中で
)は画面端まで届くがジャンプしてさらに発生まで遅いので相手は見てからブロックステップで寄ることができるので自分から出していくのはお勧めできない。
- 基本はみらいよち(
)、サイコキネシス(めいそう中に
)、エナジーボール(めいそう中に
)でブロックをしてくる相手には伏せ強攻撃(
)で相手に近づかせないように立ち回る。ガードクラッシュしたい時は伏せ強攻撃よりも後ろ入れ弱攻撃で牽制したほうが良い



- 油断している相手には威力は低いが後ろ入れ弱攻撃(
)を撃つと当ることがあるので頭の片隅に入れておこう。
一番苦手な距離なので距離を離すことを考えよう。
終わり際をガードさせた場合はそこまで不利はないが出だしをガードされると反確なので注意。


)を置いて投げにいくと相手がガードしても投げることができ暴れていてもそのコンボをみらいよちの発生で止めることができる。(通称予知投げ)
- 伏せ弱攻撃
終わり際をガードさせた場合はそこまで不利はないが出だしをガードされると反確なので注意。
- 相手が攻めてきたらマジカルシャイン(めいそう中に
)で距離を離す。特にマニューラはこうそくいどう、マスクドピカチュウはかげぶんしんでんこうせっかなど遠距離技を無視して接近してくるキャラに有効。
- めいそうが溜まっている場合はアシストパワー(
)も非常に有効。
- みらいよち(
)で自分の前や相手との間に置いておくと相手の動きを制限することができる。




- 苦手な距離なのでできれば吹き飛ばして遠距離戦にしたい。
- ただしデュエルフェイズの場合は優秀なブロック攻撃:ため(
ため)やクリティカルヒットから連続技を狙えるので、戦えないわけではない。
- この距離まで近づかれてしまったり被起き攻め時下手に技を出すとブロックステップの餌食になるので相手の動きを見てからまたは読んでジャンプして空中強攻撃(空中で
)やそのまま空中浮遊で広いほうに逃げるのも手。
- 壁付近でつかみ攻撃(
)を決めると相手が画面中央付近に飛ばされるためそれも有効。
- 逆に自分が有利なときに相手と近い場合(相手ダウン中やガードで固めてるときなど)は予知投げや後ろ入れ強攻撃(
)は非常に有効。
- サポートのフォッコなども距離を離す手段としては有効だが共鳴中の相手にやると共鳴バーストを食らってしまうので全サポート共通だが共鳴している相手にはあまり有効ではない。
- フロントシュートため(
) → アシストパワー(
) → フロントシュートため(
)
- アシストパワー(
)→バックシュート(
)
- アシストパワー(
)→サイコショック(
)




- 前入れ弱攻撃(
) → エナジーボール:拡散(めいそう動作中に
) → ポケコンボ2(
)
全て最速入力でOK。
最後のポケコンボ2はアシストパワーにしてもいい。
- 前入れ強攻撃(
) → しゃがみ弱攻撃(
) → ポケコンボ1(
)
- 前入れ強攻撃(
) → 強攻撃(
) → エナジーボール:拡散(めいそう動作中に
) → アシストパワー(
)
全て最速入力でOK。
- 空中強攻撃(空中で
)→前入れ弱攻撃(
)→エナジーボール:拡散(めいそう動作中に
)→伏せ弱攻撃(
)→ポケコンボ1(
)
- 空中強攻撃(空中で
)→弱攻撃(
)→アシストパワー(
)→マジカルリーフ(空中で
)
- ブロック攻撃:ため(
ため) → ポケコンボ2(
) → サイコショック(
)

- ブロック攻撃:ため(
ため)→強攻撃(
)→エナジーボール拡散(めいそう動作中に
)→前入れ強攻撃(
)
- ブロック攻撃:ため(
ため)→伏せ弱攻撃(
)→ムーンフォース(
})
- ブロック攻撃:ため(
ため) → 伏せ弱攻撃(
) → 伏せ弱攻撃(
) →弱攻撃(
) → サイコショック(
)
ブロック攻撃がヒットしたら十字キーを後ろに入れると伏せ弱攻撃が繋げやすくなる。
- 空中ブロック攻撃(空中で
)→ポケコンボ1(
)
- 空中強攻撃(空中で
)→前入れ弱攻撃(
)→前入れ弱攻撃(
)→エナジーボール拡散(めいそう中に
)→サイコショック(
)
- 壁に叩きつけた場合構え弱攻撃(
)が複数ヒットし中々の高火力。高さにも依るが溜めても入る。溜めから非溜めが連続で繋がるが途中でフェイズチェンジすることも多々。
- 弱攻撃→サイコショック(壁貼り付け)→伏せ強攻撃→アシストパワー(めいそう1積み以上)→構え弱攻撃:ため
フィールドフェイズ専用 | |||||
ダメージなど | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 |
150ダメージ | フロントシュート:ため ( ![]() ![]() ![]() | フロントシュート:ため ( ![]() ![]() ![]() | |||
シンプルな連続射撃、フェイズチェンジせずフィールドフェイズを維持できる | |||||
70ダメージ | アシストパワー(瞑想0) ( ![]() ![]() ![]() | バックシュート ( ![]() ![]() ![]() | |||
196ダメージ | アシストパワー(瞑想3) ( ![]() ![]() ![]() | バックシュート:ため ( ![]() ![]() ![]() | |||
アシストパワーからの連携、瞑想なしでも成立する 瞑想の溜りと相手の位置でバックシュートは臨機応変にする | |||||
116ダメージ | アシストパワー(瞑想1) ( ![]() ![]() ![]() | サイコショック ( ![]() | |||
188ダメージ | アシストパワー(瞑想3) ( ![]() ![]() ![]() | サイコショック ( ![]() | |||
アシストパワーからの連携、瞑想0では成立しない サイコショックは相手の位置を見て目押しする必要がある | |||||
前入れ弱攻撃(![]() ![]() ![]() | |||||
ダメージなど | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 |
192ダメージ | 前入れ弱攻撃 ( ![]() ![]() ![]() | めいそう ( ![]() ![]() ![]() | エナジーボール:拡散 (めいそう中に ![]() ![]() | ポケコンボ2 ( ![]() ![]() | |
232ダメージ | 前入れ弱攻撃 ( ![]() ![]() ![]() | めいそう ( ![]() ![]() ![]() | エナジーボール:拡散 (めいそう中に ![]() ![]() | アシストパワー(瞑想3) ( ![]() ![]() ![]() | |
瞑想を溜めながら攻撃できるコンボ。始動技の軽さの割りに高威力 すでに瞑想が2回以上たまっていた場合は下の方のコンボを利用する方が高ダメージ | |||||
186ダメージ | 前入れ弱攻撃 ( ![]() ![]() ![]() | めいそう ( ![]() ![]() ![]() | エナジーボール:拡散 (めいそう中に ![]() ![]() | 伏せ弱攻撃 ( ![]() ![]() ![]() | 強攻撃 ( ![]() |
瞑想を溜めつつ温存するコンボ。アシストパワーなしでも中々の威力 | |||||
前入れ強攻撃(![]() ![]() ![]() | |||||
ダメージなど | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 |
182ダメージ | 前入れ強攻撃 ( ![]() ![]() ![]() | 強攻撃 ( ![]() | めいそう ( ![]() ![]() ![]() | エナジーボール:拡散 (めいそう中に ![]() ![]() | 構え弱攻撃 ( ![]() ![]() ![]() |
221ダメージ | 前入れ強攻撃 ( ![]() ![]() ![]() | 強攻撃 ( ![]() | めいそう ( ![]() ![]() ![]() | エナジーボール:拡散 (めいそう中に ![]() ![]() | アシストパワー(瞑想3) ( ![]() ![]() ![]() |
前入れ弱攻撃よりも素早く切り込める始動技からのコンボ すでに瞑想が2回以上たまっていてアシストパワーを使う場合は下のコンボ | |||||
191ダメージ | 前入れ強攻撃 ( ![]() ![]() ![]() | 強攻撃 ( ![]() | めいそう ( ![]() ![]() ![]() | エナジーボール:拡散 (めいそう中に ![]() ![]() | 後ろ入れ強攻撃 ( ![]() ![]() ![]() |
前入れ強攻撃の一番上のものよりも高性能だがキャラ限定コンボ | |||||
229+30ダメージ | 前入れ強攻撃 ( ![]() ![]() ![]() 壁ドン発生 | ブロック攻撃(溜め) ( ![]() ![]() ![]() | ムーンフォース ( ![]() | ||
壁ドン専用コンボ ブロック攻撃を撃つ時から ![]() | |||||
空中強攻撃(空中で![]() | |||||
ダメージなど | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 |
166ダメージ | 空中強攻撃 (空中で ![]() | 前入れ弱攻撃 ( ![]() ![]() ![]() | めいそう ( ![]() ![]() ![]() | エナジーボール:拡散 (めいそう中に ![]() ![]() | 伏せ弱攻撃 ( ![]() ![]() ![]() |
強攻撃 ( ![]() | |||||
134ダメージ | 空中強攻撃 (空中で ![]() | 弱攻撃 ( ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
空中から攻められるコンボ 上の方は相手が高身長キャラで、頭など高い位置にヒットするとコンボ不成立となる 威力は下がるが下の方は高身長キャラ相手でも安定 | |||||
205ダメージ | 空中強攻撃 (空中で ![]() | 前入れ弱攻撃 ( ![]() ![]() ![]() | アシストパワー(瞑想3) ( ![]() ![]() ![]() | マジカルリーフ (空中で ![]() | |
174ダメージ | 空中強攻撃 (空中で ![]() | 弱攻撃 ( ![]() ![]() | アシストパワー(瞑想3) ( ![]() ![]() ![]() | マジカルリーフ (空中で ![]() | |
瞑想が3つ分たまっている場合のみ成立する 前入れ弱攻撃を使う方は上のコンボと同じ問題点がある 下の方は高身長キャラ用安定コンボ | |||||
伏せ弱攻撃(![]() ![]() ![]() | |||||
ダメージなど | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 |
172ダメージ | 伏せ弱攻撃 ( ![]() ![]() ![]() | 弱攻撃 ( ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
スライディングが先端ヒットした場合のみ成立する | |||||
ブロック攻撃(![]() ![]() ![]() | |||||
ダメージなど | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 |
180ダメージ | ブロック攻撃 (溜めorクリティカル限定) ( ![]() ![]() ![]() | 伏せ弱攻撃 ( ![]() ![]() ![]() | 強攻撃 ( ![]() | サイコショック ( ![]() | |
ブロック攻撃からのシンプルなコンボ 誰にでも入れられる安定択なのでとりあえずこれだけ覚えておけば良い | |||||
179ダメージ | ブロック攻撃 (溜めorクリティカル限定) ( ![]() ![]() ![]() | 強攻撃 ( ![]() | めいそう ( ![]() ![]() ![]() | エナジーボール:拡散 (めいそう中に ![]() ![]() | 構え弱攻撃 ( ![]() ![]() ![]() |
瞑想を取り入れたキャラ限定コンボ リザードン・ジュカイン・カイリキーには使用不可 ルカリオとバシャーモは構え弱攻撃が3Hitせず威力ダウン | |||||
198+30ダメージ | ブロック攻撃 (溜めorクリティカル限定) ( ![]() ![]() ![]() 壁ドン発生 | 伏せ弱攻撃 ( ![]() ![]() ![]() | 弱攻撃 ( ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
壁ドン専用コンボ サーナイトはどちらかというと壁際まで追い詰められてしまう方だからあまり使わないかも | |||||
空中ブロック攻撃(空中で![]() ![]() ![]() | |||||
ダメージなど | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 |
210ダメージ | 空中ブロック攻撃 (空中で ![]() ![]() ![]() | 弱攻撃 ( ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
空中から出せる異様に強いコンボ 相手の足のつま先にヒットした場合のみ弱攻撃で追撃できる | |||||
241ダメージ | 空中ブロック攻撃 (空中で ![]() ![]() ![]() | 弱攻撃 ( ![]() ![]() ![]() | アシストパワー(瞑想3) ( ![]() ![]() ![]() | ||
上記コンボのアレンジで瞑想が2か3たまっている状態だとこちらの方が優れる |
フォッコは相手との距離を離すことができるため非常に相性が良い。
エモンガはブロック貫通の遠距離まで届くビームで当れば鈍足のデバフを与え自分の有利な距離で戦い続けることができる。 ロトムで相手のジャンプを封じることができる。コンボ始動の技が当たれば確実にロトムまで繋げる事ができる
トゲキッスも足の遅さをカバーしてくれるので悪くない。特にフィールドフェイズでは恩恵を感じやすくいつもとちがったプレイングができる ゲコガシラで相手を固めて距離をとったり技を設置できる カモネギはサーナイトの苦手な近距離での受けを補助してくれる、また性能自体も良い。マルマインは無理して使うことは無い キュウコンは発生直後に長い無敵が発生するので貴重な緊急回避の手段として使える、またFPでは炎を中心に盾にして立ち回ったり投げたりできる。
相手を壁まで追い詰めた時にスレスレの所で発動すると相手を閉じ込めることができる、この隙にムーンフォースで削ったり4X最大を当てたりすることができる
エモンガはブロック貫通の遠距離まで届くビームで当れば鈍足のデバフを与え自分の有利な距離で戦い続けることができる。 ロトムで相手のジャンプを封じることができる。コンボ始動の技が当たれば確実にロトムまで繋げる事ができる
トゲキッスも足の遅さをカバーしてくれるので悪くない。特にフィールドフェイズでは恩恵を感じやすくいつもとちがったプレイングができる ゲコガシラで相手を固めて距離をとったり技を設置できる カモネギはサーナイトの苦手な近距離での受けを補助してくれる、また性能自体も良い。マルマインは無理して使うことは無い キュウコンは発生直後に長い無敵が発生するので貴重な緊急回避の手段として使える、またFPでは炎を中心に盾にして立ち回ったり投げたりできる。
相手を壁まで追い詰めた時にスレスレの所で発動すると相手を閉じ込めることができる、この隙にムーンフォースで削ったり4X最大を当てたりすることができる
タグ
このページへのコメント
ブロック攻撃ため→アシパ3→マジカルリーフが222減ります
ポケコンボ2を挟むより火力が高いです