最終更新:ID:bO8ly2tpUA 2018年01月05日(金) 09:42:19履歴
はたきおとす | ![]() ![]() ![]() | 相手の共鳴ゲージを減らせる |
こうそくいどう | ![]() | 相手の遠距離攻撃をかわせる |
みだれひっかき | (こうそくいどう動作中に)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 何度も相手をひっかく連続攻撃 |
サイドシュート | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 氷の罠を3つ設置し、ひっかかった相手を氷漬けにする |
こうそくいどう | ![]() | 相手の遠距離攻撃をかわせる |
みだれひっかき | (こうそくいどう動作中に)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 何度も相手をひっかく連続攻撃 |
ねこだまし | (こうそくいどう動作中に)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 隙が少ないガードクラッシュ狙いの攻撃 |
ちょうはつ | ![]() ![]() ![]() | 当て身技 |
つららおとし | 空中で![]() | マニューラの足元につららが出現し、少しの間滞空できる |
つららおとし〜ジャンプ | (つらら落とし動作中に)![]() | つららを飛ばす |
前入れ強攻撃:ため | ![]() ![]() ![]() | ブロック貫通の付いた攻撃、各種ポケモン技に派生可能 |
サイドシュート攻撃(



)で氷の罠を設置して相手がひっかかるの待ったり、ジャンプシュート(空中で
)で牽制する。ジャンプシュートがヒットするとはたき落とすに繋げる。
遠距離攻撃が得意な相手の場合、横歩きやこうそくいどう(
)で接近する。
空中で格闘(
)を長押しするとスケートのように空中を滑って接近する。ヒットするかボタンを離すと宙返りして蹴りを放つ。スピードもそこそこあり誘導も良く使い勝手がいい。
壁際でDPからチェンジを取り、距離が大きく離れた際にためサイドシュートを撃つと丁度相手の着地点に置けるためとりあえず撒いておくと引っ掛かりやすい。






遠距離攻撃が得意な相手の場合、横歩きやこうそくいどう(

空中で格闘(

壁際でDPからチェンジを取り、距離が大きく離れた際にためサイドシュートを撃つと丁度相手の着地点に置けるためとりあえず撒いておくと引っ掛かりやすい。
つららおとし〜ジャンプ((つらら落とし動作中に)

)で相手の方向につららを飛ばして様子を伺う。
つららを飛ばした後は、急降下(空中で
)で着地すると隙が少なくなる。
こうそくいどう(
)で相手の遠距離攻撃をかわしながら近づく。



つららを飛ばした後は、急降下(空中で

こうそくいどう(

空中強攻撃(空中で
)を使って上から攻めたり、つじぎり(

)で奇襲をかける。
空中強攻撃はガードされても宙返りの後再び空中行動が出来る為、再度強攻撃を出すと油断した相手に刺さる事がある。…が、調子に乗って連打すると読まれてブロックを置かれるのでつららおとしに変えたりして緩急を意識する。
どちらもヒットしたら、そのままポケコンボ1(



)を出してダメージを与える事ができる。




空中強攻撃はガードされても宙返りの後再び空中行動が出来る為、再度強攻撃を出すと油断した相手に刺さる事がある。…が、調子に乗って連打すると読まれてブロックを置かれるのでつららおとしに変えたりして緩急を意識する。
どちらもヒットしたら、そのままポケコンボ1(





弱攻撃を打つ。
ヒットしていたらそのまま出しきり、ガードされて相手がブロック攻撃で割り込んでくるのが見えたら、
ちょうはつ(

)を出して反撃を狙う。成功したらはたきおとす(
前
)で追撃をする事。
強攻撃:ため(
長押し)や前入れ強攻撃:ため(

長押し)にはブロック貫通が付いており、
出した後に各種ポケモン技に派生できるので、相手の起き上がりなど、上手く隙を付いて当てられれば非常に強力。
安易な飛びに対しては、はたきおとすも有効。ヒットすれば共鳴ゲージを削れる為、満タンの状態から削って発動を遅らせたり相手の共鳴時間を強制的に短く出来る。
ヒットしていたらそのまま出しきり、ガードされて相手がブロック攻撃で割り込んでくるのが見えたら、
ちょうはつ(






強攻撃:ため(




出した後に各種ポケモン技に派生できるので、相手の起き上がりなど、上手く隙を付いて当てられれば非常に強力。
安易な飛びに対しては、はたきおとすも有効。ヒットすれば共鳴ゲージを削れる為、満タンの状態から削って発動を遅らせたり相手の共鳴時間を強制的に短く出来る。
- 構え弱攻撃(
) → はたきおとす(
)
- 構え弱攻撃(
) → つららおとし(
) → つららおとし〜ジャンプ((つららおとし動作中に)
) → 急降下((つららおとし〜ジャンプ動作中に)
) → 前ステップ(
) → れいとうパンチ(
) → れいとうパンチ〜派生:ため((れいとうパンチ動作中に)
長押し)
入力が他のコンボと比べ難しいが構え弱攻撃から
調整が入ってコンボダメージは150ほどに落ちました。
- 構え弱攻撃(
) → つららおとし(
) → つららおとし〜ジャンプ((つららおとし動作中に)
) → 急降下((つららおとし〜ジャンプ動作中に)
) → つららおとし(
) → つららおとし〜ジャンプ((つららおとし動作中に)
) → 急降下((つららおとし〜ジャンプ動作中に)
) → 弱攻撃(
) → はたきおとす(
)
弱攻撃で拾うのが苦手なら、妥協して2回目のつららおとしのあとにはたきおとすを直接出してもOK。
- ポケコンボ4(
) → ポケコンボ1(
)
- 強攻撃:ため(
長押し) or 前入れ強攻撃:ため(
長押し) → こうそくいどう(
) → みだれひっかき((こうそくいどう動作中に)
)
- 強攻撃:ため(
長押し) or 前入れ強攻撃:ため(
長押し) or 弱攻撃〜強攻撃派生(
) →(壁ヒット)→ つららおとし(
) → つららおとし〜ジャンプ((つららおとし動作中に)
) → 急降下((つららおとし〜ジャンプ動作中に)
) → 空中弱攻撃(空中で
) →(壁ヒット)→ つららおとし(
) → つららおとし〜ジャンプ((つららおとし動作中に)
) → 急降下((つららおとし〜ジャンプ動作中に)
) → 空中弱攻撃(空中で
) →(壁ヒット)→ 弱攻撃(
) → はたきおとす(
)
2回目のつららおとし〜ジャンプは相手が壁からずり落ちてきてつららに触れてから出す。
2回目の空中弱攻撃をヒットさせると弱攻撃を繋ぐのが地味に難しくなるので、若干ダメージは落ちるが2回目の空中弱攻撃は省いてもOK。
- 強攻撃:ため(
長押し) or 前入れ強攻撃:ため(
長押し) or 弱攻撃〜強攻撃派生(
) →(壁ヒット)→ つららおとし(
) → つららおとし〜ジャンプ((つららおとし動作中に)
) → 急降下((つららおとし〜ジャンプ動作中に)
) → つららおとし(
) → つららおとし〜ジャンプ((つららおとし動作中に)
) → 急降下((つららおとし〜ジャンプ動作中に)
) → 空中弱攻撃(空中で
) →(壁ヒット)→ 弱攻撃(
) → こうそくいどう(
) → みだれひっかき((こうそくいどう動作中に)
)
こちらも2回目のつららおとし〜ジャンプは、相手がつららに触れてから出す。
- 強攻撃:ため(
長押し) or 前入れ強攻撃:ため(
長押し) or 弱攻撃〜強攻撃派生(
) →(壁ヒット)→ つららおとし(
) → つららおとし〜ジャンプ((つららおとし動作中に)
) → 急降下((つららおとし〜ジャンプ動作中に)
) → つららおとし(
) → つららおとし〜ジャンプ((つららおとし動作中に)
) → 急降下((つららおとし〜ジャンプ動作中に)
) → 弱攻撃(
) → はたきおとす(
)
つららおとし〜ジャンプは1回目も2回目も相手がつららに触れてから出す。
弱攻撃で拾うのが苦手なら、妥協して2回目のつららおとしのあとにはたきおとすを直接出してもOK。
- 強攻撃:ため(
長押し) or 前入れ強攻撃:ため(
長押し) or 弱攻撃〜強攻撃派生(
) →(壁ヒット)→ つららおとし(
) → つららおとし〜ジャンプ((つららおとし動作中に)
) → 急降下((つららおとし〜ジャンプ動作中に)
) → れいとうパンチ〜派生:ため((れいとうパンチ動作中に)
長押し)
つららおとし〜ジャンプは相手がつららに触れてから出す。
- 空中強攻撃(空中で
) → 強攻撃(
) → こうそくいどう(
) → みだれひっかき((こうそくいどう動作中に)
) or れいとうパンチ〜派生(
)
こうそくいどうは強攻撃をキャンセルして出す。
このページへのコメント
192 強攻撃:ため〜れいとうパンチ:ため(holdX 8AholdA)(強攻撃が射程端で当たると届かない)
176 強攻撃:ため〜つじぎり(holdXX)→構え弱攻撃〜つららおとし〜ジャンプ〜空中弱攻撃(8YA1BY)→弱3〜はたきおとす(YYY4A)(強攻撃が射程端で当たると届かない・デカキャラ非対応)
あと共鳴中のマニューラの足元に謎の白い破片が漂っていますがバグ?
「つじぎり」のキャンセルガードにホーミングキャンセルと同じ効果が付いているっぽい。
本来ガードバックが大きくて反撃できない「ムーンフォース」に対して、フレーム的にも間に合っていない「強攻撃:ため」で確定反撃できてしまった
↓スイクンのページ見たらいい感じでしたね
統合の提案はなしで
外見・考察・詳細のところとかちょっと書きました
備考欄との違いが良く分からないのですが統合してはどうでしょうか
どんな対策がいい