最終更新:ID:heTP+FJA7Q 2018年01月13日(土) 12:58:20履歴
かげぬい | サポート封印のバッドステータスがつく飛び道具 | |
みだれづき〜はっぱカッター | 前 | 発生の早い突進技。動作後はソアリングに移行する。 |
ハードプラント | 後 | 対空性能のあるブロック技 |
アクロバット | 【ソアリング中に】 | 空中の相手もつかむつかみ攻撃 |
ソアリング | 空中でなど | で移動可能/でキャンセル可能 |
ポッ拳DXで追加された21匹目のバトルポケモン。
素早い動きが特徴のスピード型スタンダードスタイルで、ポッ拳随一の空中機動力とサポートポケモン封印のデバフ付与が強力。
ゴーストタイプ(とダークライ)特有の無敵ステップや滞空状態「ソアリング」と空中ステップにより相手を翻弄できる。
共鳴ゲージが溜まるとアクロバットが弱体化すると言う独特な性質を持つためゲージ量には注意を払う必要がある。
素早い動きが特徴のスピード型スタンダードスタイルで、ポッ拳随一の空中機動力とサポートポケモン封印のデバフ付与が強力。
ゴーストタイプ(とダークライ)特有の無敵ステップや滞空状態「ソアリング」と空中ステップにより相手を翻弄できる。
共鳴ゲージが溜まるとアクロバットが弱体化すると言う独特な性質を持つためゲージ量には注意を払う必要がある。
かげぬい:ため(長押し)による攻撃兼トラップ設置とフロント以外のシュート攻撃による牽制攻撃で相手を揺さぶる。
特にかげぬいは一部のシュート攻撃を打ち消すため、相手によっては遠距離攻撃の牽制にもなる。
隙をついてチャージ弱攻撃(ためて離す)でのフェイズチェンジやホーミング格闘による接近を狙う。
特にかげぬいは一部のシュート攻撃を打ち消すため、相手によっては遠距離攻撃の牽制にもなる。
隙をついてチャージ弱攻撃(ためて離す)でのフェイズチェンジやホーミング格闘による接近を狙う。
フロントシュート(前)、みだれづき(前)とその派生攻撃でフェイズチェンジを狙う。
フロントシュートは発生・範囲が優秀だがガードされると確反なので注意。
みだれづきはガードされてもソアリングに移行して択をかけられる。
フロントシュートは発生・範囲が優秀だがガードされると確反なので注意。
みだれづきはガードされてもソアリングに移行して択をかけられる。
空中ステップからのソアリング()とソアリング〜ステップ(ソアリング中に)で素早く接近・退避できる。
攻撃は空中弱・強攻撃、ふいうち(空中で)、アクロバット(ソアリング中に)やソアリング派生攻撃の3属性で択をかける。
地上ではみだれづき(前)による突進攻撃が強力。
攻撃は空中弱・強攻撃、ふいうち(空中で)、アクロバット(ソアリング中に)やソアリング派生攻撃の3属性で択をかける。
地上ではみだれづき(前)による突進攻撃が強力。
フィールドフェイズ専用 | |||||
ダメージなど | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 |
110ダメージ | ホーミング格闘 () | ソアリング () | ソアリング強攻撃 (ソアリング中に) | ||
普通のホーミング格闘()が89ダメージだから少し強い ただしソアリング強攻撃はガードされると反撃確定 ガードされたときにアクロバットに切り替えられたらいいな | |||||
弱攻撃()始動 | |||||
ダメージなど | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 |
136ダメージ | 弱攻撃からのソアリング () | ソアリング強攻撃 (ソアリング中に) | |||
ポケコンボ2+リーフブレード()が135ダメージだからちょっぴり強いぞ 他のコンボなどで使われることがある | |||||
168+30ダメ | 弱攻撃からのソアリング () | ソアリング強攻撃 (ソアリング中に) 壁ドン発生 | 弱攻撃からの うちおとす ()→() | 弱攻撃からの うちおとす ()→() | |
壁際専用、二回目の弱攻撃からのうちおとすは相手がずり落ちてきた瞬間を狙う | |||||
強攻撃()始動 | |||||
ダメージなど | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 |
154ダメージ | 強攻撃 () | ポケコンボ2 +リーフブレード () | |||
強攻撃連携()(140ダメージ)よりも威力が高くフェイズチェンジする ジュナイパーの強攻撃()は低姿勢扱いになるため、上段攻撃を回避できる | |||||
185ダメージ | 強攻撃 () | みだれづき 〜はっぱカッター () | ソアリングステップ からの空中弱攻撃 ()→(空中で) | 弱攻撃 () | ハードプラント () |
コンボ道場収録技 ソアリング空中弱を最速で出さないのがコツ | |||||
200ダメージ | 強攻撃ソアリング () | ソアリングステップ からの空中弱攻撃 ()→(空中で) | みだれづき 〜はっぱカッター () | ソアリング弱攻撃 (ソアリング中に) | ソアリング弱攻撃 〜強攻撃派生 (ソアリング中に) |
難易度は高いが火力控えめなジュナイパーにオススメの強力なコンボ ()連打と比べると60ダメージアップ みだれづき及びはっぱカッターで壁ドンさせた場合は、4番目のソアリング弱攻撃を省略すること 壁ドンパターンの場合は221+30ダメージ |
231+30ダメ | 強攻撃ソアリング () (壁ドン発生) | アクロ前方投げ (ソアリング中に長押し) 壁ドン発生 | 構え弱攻撃 からのソアリング () | アクロバット (ソアリング中に) 壁ドン発生 | ソアリング (空中で) | |
ソアリング弱攻撃 〜強攻撃派生 (ソアリング中に) | ||||||
アクロ前方投げのコンボとの組合わせ 壁と密着させれば強攻撃で壁ドンして231+30、壁と少し距離があると強攻撃で壁ドンせずに225+30ダメージ ↑コンボの壁ドンパターンで十分だから極めたい人向け | ||||||
242+30ダメ | 強攻撃ソアリング () | ソアリング弱攻撃 (ソアリング中に) 壁ドン発生 | アクロ前方投げ (ソアリング中に長押し) 壁ドン発生 | 構え弱攻撃 からのソアリング () | アクロバット (ソアリング中に) 壁ドン発生 | |
ソアリング (空中で) | ソアリング強攻撃 (ソアリング中に) | |||||
相手が壁から少し離れたところから始動する、おそらく壁最大コンボ、 始動強攻撃で壁貼りが発生すると繋がらないので注意。 コンボを締めるソアリング強攻撃は少し遅れて出す必要がある。 | ||||||
213+30ダメ | 強攻撃ソアリング () | アクロバット (ソアリング中に) 壁ドン発生 | ソアリングステップ ()※ | ソアリング弱攻撃 (ソアリング中に) | ソアリング弱攻撃 〜強攻撃派生 (ソアリング中に) | |
壁際に追い込まれた時専用のカウンターコンボ ※コンボ中に振り返ることになるためコマンドの左右が逆転する | ||||||
伏せ強攻撃()始動 | ||||||
ダメージなど | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 | |
104ダメージ | 伏せ強攻撃 () | うちおとす () | ||||
この組み合わせはコンボではなく繋がらない 伏せ強の直後に手前入力の打ち落とすをすることで相手の寝起きぴったりにコイル落下という起き攻めができる 若干タイミングをズラしてみたり攻撃しにいったり工夫しよう | ||||||
構え弱攻撃()始動 | ||||||
ダメージなど | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 | |
138ダメージ | 構え弱攻撃 からのソアリング () | ソアリング弱攻撃 〜強攻撃派生 (ソアリング中に) | ||||
コンボ道場収録技、空中の相手専用 構え弱のみだと非常に低威力なので、このぐらいは追撃しておきたい | ||||||
177ダメージ | 構え弱攻撃 からのソアリング () | ソアリング弱攻撃 〜弱攻撃派生 (ソアリング中に) | ソアリングステップ からの空中弱攻撃 ()→(空中で) | みだれづき 〜はっぱカッター () | ソアリング弱攻撃 〜強攻撃派生 (ソアリング中に) | |
空中の相手専用、上記コンボの高難易度派生 ソアリングステップからの弱攻撃の時に繰り出すタイミングをずらして高さ調整するのがコツ 〆のソアリング弱攻撃強派生も撃つタイミングに気をつけないとダメージが減ってしまう | ||||||
構え強攻撃()始動 | ||||||
ダメージなど | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 | |
195ダメージ | 構え強攻撃(クリティカル) () | 強攻撃ソアリング () | ソアリング弱攻撃 (ソアリング中に) | ソアリング弱攻撃 〜強攻撃派生 (ソアリング中に) | ||
普段は頼りない技も投げ読みでクリティカルを出せば強力なコンボにできる 構え強攻撃はガードされてしまうと弱攻撃での反撃が確定する | ||||||
212ダメージ | 構え強攻撃(クリティカル) () | 強攻撃ソアリング () | ソアリングステップ からの空中弱攻撃 ()→(空中で) | みだれづき 〜はっぱカッター () | ソアリング弱攻撃 〜強攻撃派生 (ソアリング中に) | |
強攻撃ソアリング始動を組み込んで火力アップを図った例 ただし、火力だけを考えると対投げには空中弱攻撃始動がいいかも | ||||||
後ろ入れ弱攻撃()始動 | ||||||
ダメージなど | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 | |
120ダメージ | 後ろ入れ弱攻撃 () | 伏せ弱攻撃 () | (キャンセル)みだれづき 〜リーフブレード () | |||
後ろ入れ弱から繋がるコンボ。伏せ弱攻撃は2段で止めるのがコツ。 | ||||||
後ろ入れ強攻撃()始動 | ||||||
ダメージなど | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 | |
164ダメージ | 後ろ入れ強攻撃 () | 弱攻撃からのソアリング () | ソアリング強攻撃 (ソアリング中に) | |||
後ろ入れ強から繋がるコンボ。 | ||||||
161ダメージ | 後ろ入れ強攻撃 () | ポケコンボ2 +リーフブレード () | ||||
上記コンボよりも威力は劣るがこれだけでフェイズチェンジ可能 仕切りなおしたい時や壁ドンを狙える位置取りで | ||||||
206ダメージ | 後ろ入れ強攻撃(溜め) () | 強攻撃ソアリング () | ソアリング弱攻撃 (ソアリング中に) | ソアリング弱攻撃 〜強攻撃派生 (ソアリング中に) | ||
溜めることでブロック貫通がつく上に強攻撃が間に合うようになる また、溜めた後ろ入れ強攻撃はガードされてもその後のフレームの具合が大幅有利になる | ||||||
空中弱攻撃(空中で)始動 | ||||||
ダメージなど | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 | |
158ダメージ | 空中弱攻撃 (空中で) | 弱攻撃からのソアリング () | ソアリング強攻撃 (ソアリング中に) | |||
空中弱攻撃で地上の相手へ切り込み弱攻撃に繋げるコンボ 威力はないが安定してつなげられる。 | ||||||
208ダメージ | 空中弱攻撃 (空中で) | 強攻撃ソアリング () | ソアリングステップ からの空中弱攻撃 ()→(空中で) | みだれづき 〜はっぱカッター () | ソアリング弱攻撃 (ソアリング中に) | |
ソアリング弱攻撃 〜強攻撃派生 (ソアリング中に) | ||||||
空中弱攻撃で地上の相手へ切り込み強攻撃に繋げるコンボ 空中弱攻撃の当たり具合によっては強攻撃が間に合わずガードされてしまう可能性があるため注意 投げに対し、垂直ジャンプから空中弱2段目を当てて始動すると、クリティカル込みで250ダメージとなる | ||||||
197ダメージ | 空中弱攻撃からのソアリング (空中で) | ソアリング弱攻撃 〜弱攻撃派生 (ソアリング中に) | ソアリングステップ からの空中弱攻撃 ()→(空中で) | みだれづき 〜はっぱカッター () | ソアリング弱攻撃 〜強攻撃派生 (ソアリング中に) | |
空中の相手専用、コツは↑の構え弱のコンボをほぼ同じ。慌てないこと スゲェ…あのジュナイパー、落ちながら戦ってる… | ||||||
ブロック攻撃()始動 | ||||||
ダメージなど | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 | |
142ダメージ | ブロック攻撃 (溜めかクリティカル) () | みだれづき 〜はっぱカッター () | ソアリング弱攻撃 (ソアリング中に) | ソアリング弱攻撃 〜強攻撃派生 (ソアリング中に) | ||
すぐにみだれづきをしないでいい位置に落ちてくるのを待つ アタリ具合でコンボ総ダメージが少し変化する | ||||||
ソアリング弱攻撃(ソアリング中に)始動 | ||||||
ダメージなど | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 | |
200ダメージ | ソアリングステップ (空中で) | ソアリング弱攻撃 〜弱攻撃派生 (ソアリング中に) | ソアリングステップ からの空中弱攻撃 ()→(空中で) | みだれづき 〜はっぱカッター () | ソアリング弱攻撃 (ソアリング中に) | |
ソアリング弱攻撃 〜強攻撃派生 (ソアリング中に) | ||||||
ジャンプから即座にソアリングステップに移り、低い攻撃を避けて奇襲するコンボ 相手の投げを読んでこのコンボを繋げると、クリティカル込みで238ダメージとなる | ||||||
アクロバット(ソアリング中に)始動 | ||||||
ダメージなど | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 | |
197ダメージ | アクロバット (ソアリング中に) 壁ドン発生 | ソアリング (空中で)※ | ソアリング弱攻撃 (ソアリング中に) | ソアリング弱攻撃 〜強攻撃派生 (ソアリング中に) | ||
自分が壁際に追い込まれている状況での壁ドンコンボ、適用可能な範囲が割と広い ※コンボ中に振り返ることになるためコマンドの左右が逆転する | ||||||
180ダメージ | アクロ前方投げ (ソアリング中に長押し) 壁ドン発生 | ジャンプ () | 空中弱攻撃 (空中で) | ソアリング (空中で) | ソアリング弱攻撃 〜強攻撃派生 (ソアリング中に) | |
こっちは相手を壁際に追い込んでいる状況での壁ドンコンボ、これも適用可能な範囲が割と広い | ||||||
217+30ダメ | アクロ前方投げ (ソアリング中に長押し) 壁ドン発生 | 構え弱攻撃 からのソアリング () | アクロバット (ソアリング中に) 壁ドン発生 | ソアリング (空中で) | ソアリング弱攻撃 〜強攻撃派生 (ソアリング中に) | |
アクロ前方投げの発展系で二回も壁ドンさせつつ徹底的に投げるコンボ 構え弱攻撃の1発目を相手の足元をカスるように当てると相手が壁とは反対側に飛んでいく、 それをさらにアクロバットで投げて壁ドン、ソアリングで追撃を入れてフェイズチェンジ | ||||||
最速技と最速技からのコンボ一覧 | ||||||
ダメージなど | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 | |
102ダメージ | 伏せ弱攻撃 () | みだれづき 〜リーフブレード () | ||||
ポケコンボ3()が70ダメージだから少し強い ただポケコンボ3は相手を大きく引き離す効果があるから状況次第で選ぶ | ||||||
156ダメージ | 伏せ弱攻撃 () | みだれづき 〜リーフブレード 〜共鳴バースト派生 () | ||||
共鳴中専用共鳴派生のおかげで最速技からでもそこそこのいいダメージを与えられる | ||||||
60・90ダメ | つかみ攻撃 () | |||||
結構弱い、積極的に狙っていくような性能ではない。 デュエルフェイズで投げた場合は8秒間のサポート使用不可デバフがかかり、寝起きブラッキーの心配がなくなる。 |
このページへのコメント
アクロバットのコマンドを直しました。「ソアリング中にA」が正しい表記です。
コンボ欄のアクロバットが全部(ソアリング中にY)になってるのはどういうことですか?
テンプレート作成しました。
編集お願いします。